【NEW】ブログが新しくなりました!

 【お知らせ】

 ブログが新しくなりました!!
 今後はこちらからご覧ください↓
 https://ameblo.jp/tomosakanaga-official/

ダウンロード

 

『野球界の常識を変えたい!』

 皆さん、こんにちは!阪長です。
気づけば、前のブログから3か月もたっていました!
もちろん?お陰様で元気に活動しています。


 堺ビッグボーイズ中学部での指導は3年生中心でしたが、秋からは2年生がチームの主体となり新チームがスタートしています。早速、今週末からは関西秋季大会の予選が始まります。
このようなご時世で試合ができる喜びを選手と共にかみしめて、1試合1試合を思い切ってプレーできればと思っています。


ビッグブログ①縮



 また、いつもあちこちに出張で出向いていたセミナー活動は、今年はオンラインが中心に。
実際にお会いする頻度は減りましたが、画面を通じてコミュニケーションが容易にとれることは非常にありがたく思っています。


ビッグブログ②縮


 日々の業務を行っていると、ふと自分は何に向かって活動しているのか?と自問する時があります。
上記以外の活動も多岐にわたるようになってきましたが、共通しているのは『野球界の常識を変えたい』ということのような気がします。


 もちろん、これまでの野球界が培ってきたもの、その中で発展をしてきたこともたくさんあり、これからも継続していく必要があることもあります。
一方で、野球界は競技人口の大幅な減少、酷使による怪我の問題、高圧的指導によって選手の成長を阻害してしまう問題、短期的な勝利至上主義による育成の観点の欠如など、様々な問題に直面しています。
 


 このままでは日本の野球がどんどん衰退してしまう・・・。

 そのためには、日本の野球界のこれまでの常識を変えていく行動が必要なんだと思います。



 アマチュア野球のトーナメントからリーグ戦へのシステム変更、飛びすぎる金属バットの規格変更、もっと厳格な投球数制限、アマチュア年代における全国大会の開催やプロ野球のFA、プロアマ規定なども、どんどんと変えていかなければ他のスポーツ界、他の業界から置いていかれてしまいます。


 自分自身にできることは小さなことですが、少しでも影響がでるような活動を継続できればと思っています。


 また、各地で皆さんにお会いできること楽しみにしています!!今しばらく、大阪中心で活動していきます!!

 

『社会の大きな変化』

皆さま、こんにちは。
久しぶりにブログを書いています。


ご存じのように新型コロナウィルスが世界中で広がり、オリンピックすら延期されるほど。
影響を受けていない人がいないのではないかと思うほど、多くの方がこれまでと違う日常を過ごされているのではないでしょうか?


私たちの活動もここまでたくさんの制限を受けてきました。
少年野球チームは連盟からの通達もあり集まって活動できない。
全国各地に赴いて行っていた、およびいただいていたセミナーも開けない。
できないずくし・・・。


でも、こういった時だからこそ、新たなアイデアも生まれるのだと思います。
選手たちとはオンラインでミーティングや練習などコミュニケーションをとり、そこから保護者の方々とのオンラインミーティングも行うこととなりました。

ダウンロード (1)

講師の方、第1回は元慶應義塾高校野球部監督の上田誠さん!をお呼びして(と言って、ご自宅でお話しいただいて)実施、こういった取り組みはコロナウィルスが落ち着いてからも使えるツールとして継続的に行っていきたいと思います。


セミナーも地域を超えてオンラインで開催!
普段あまり会うことのできない、都道府県を超えた方々にも意見交換を行う場所を用意できたり、現在はオンラインサロンとして、著名人の方々を順次ゲストとしてお呼びするサロンもネット上で開催する予定で準備をしています。
詳細はこちら→ https://bit.ly/305tL9v 
ぜひ、ご参加ください!

オンラインサロン

思い通りにいかないことも多い、だからこそアイデアが生まれるということもあると思います!
知恵と行動力と仲間がいれば乗り切れる!
この時期を通じてそういった自信を持てるように活動継続していきます!!
引き続きよろしくお願いいたします。 

『これからの中学野球、高校野球は低反発バットで!』

皆さま、こんにちは。
ご存じの通り、日本だけでなく、世界中で新型コロナウィルスが猛威を奮っています。
健康被害はもちろんのことですが、スポーツも含めて、多くの社会活動が停滞し、ここまで影響が出るとは想像していませんでした。
少しでも早い終息と平常が取り戻されることを願うばかりです。


ボーイズリーグは2月末からの活動自粛期間が3月20日に部分的に解消され、4月1日現在、なんとか活動を行うことができています(大会や対外試合は禁止、練習参加もあくまで各家庭の判断で強制はしていません)。

新0402ブログ用

新0402ブログ用②

子どもたちが元気いっぱい野球に取り組めること、当たり前のことが幸せな環境なんだと改めて実感しています。


野球界では、一昨年から一般的にも話題になってきた投球数制限ですが、これまでの日本の野球界の様々な構造上の問題から発生していると思います。
もちろん、投手の投球数・登板間隔をある程度コントロールしていくことは現代においては重要だと感じていますが、投手の酷使、怪我に関しては日本の金属バットにもその要因があるように思います。


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、日本の金属バットは世界的にみても非常に飛びすぎるバットと言われています。
高校生の世代で国際大会では木製バットを使用、芯の大きさも違いますし、反発力も違う、そもそも木製と日本の金属バットでは打ち方が全然違ってくるため対応に苦慮します。


そして、反発が強すぎるが上に、必然的にヒットが増え、長打が増え、球数が増え・・・、打たれたくないが故の変化球が増え、連投で投手の疲労はさらに蓄積し、故障に至る・・・。
もちろん、見直すところがたくさんありますが、バットを見直すことはとても重要だと思います。


中学硬式野球もしかり、残念ながらプロで活躍する投手が中学軟式出身者が多い事実を見ても、このバットのあり方を考える必要があります。


私も少し携わらせていただきましたが、プロスペクト株式会社ではIPセレクト社製のBBCOR.50認証の低反発金属バットを発売開始いたしました。

ブログ用低反発金属バット②

ブログ用低反発金属バット

BBCOR.50とはアメリカの反発係数の数値で、高校生(年代的には日本の中学3年生以上)はこの数値をクリアした低反発のバットしか試合で使用できません。


このようなバットが日本の中学・高校の年代でも広がり、大会等のルールで定められることにより、投手の故障の予防、打者の将来的な打撃力向上の両方に寄与できるのではないかと思います。
また木製バットに近い反発係数での打撃ですので、指導者の指導力向上もさらに必要になりそうですね。


より良い日本の野球界の環境づくりに引き続き皆さまと一緒に取り組んでいければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!! 

『コロナウィルスと野球』

皆さま、こんにちは。
すでに嫌というほどコロナウィルスのニュースが流れ、教育界・スポーツ界も大きな影響を受けています。
学校も休校になるところもあり、高校野球の選抜大会も含めて多くの競技で大会が中止。
自身の活動も、堺ビッグボーイズは所属するボーイズリーグより通達があり、現在のところ3月20日まで活動を行えず、すでに活動できない期間が3週間を過ぎました。
全国各地で予定していたセミナーや講演会なども、延期となるケースもいくつかあります。

ぽっかりと空いた時間、まだまだ先が見えない状況ですが、このような時に何を考え、何を準備していくかが大切なような気がします。
タイミングはあまりよくなかったところもありますが、そもそもアメリカなどでは野球はシーズンスポーツという側面もあり、野球をプレーしない期間もありますし、学校が長期休暇の際は部活動も休みとなるケースが多いと聞きます。
毎日練習しているとついつい忘れがちな野球をしたいという根本的な想い。
世界が平和であるからこそできるスポーツのありがたみに改めて気づかされています。

ダウンロード

私たちももどかしい日々を過ごしていますが、日本だけでなく、世界中に、今回のウィルスがもたらすもっともっと過酷な状況の中にいらっしゃる方も多いと思います。
少しでも早く平常に戻ることを願って、私自身は今できることをコツコツと。
今こそ知恵を絞り、来るべき時のために準備できる期間にできればと思います。